* オリエンテーション [#ee8e4491]
** 演習の目的 [#be5c9ace]
本演習では、計算機シミュレーションを行うために不可欠な知識と技術(並列化の概念、並列プログラミング、スーパーコンピュータシステムの利用方法、データ可視化の手法)の習得を目指す。


* 講義資料 [#if636869]
// - 2016年度シラバス &attachref(160407b_計算科学演習A1_シラバス.pdf);
// -- %%2015年度シラバス &attachref(計算科学演習 Iシラバス_2015.pdf);%%
// -- %%2014年度シラバス &attachref(計算科学演習 Iシラバス_2014.pdf);%%
// -- %%2013年度シラバス &attachref(syllabus.pdf);%%


//- 2017/04/13 オリエンテーション資料 &attachref(170413b_intro_with_caution.pdf);
// - 2016/04/14 オリエンテーション資料 &attachref(160414_intro_without_caution.pdf);
// -- %%2015/04/16 オリエンテーション資料 &attachref(lecture150416_intro.pdf);%%
// -- %%2014/04/17 オリエンテーション資料 &attachref(lecture140417_usui.pdf);%%
// -- %%2013/04/18 オリエンテーション資料 &attachref(lecture130418.pdf);%%


- 2017/04/13 公開鍵と秘密鍵について &attachref(170411b_公開鍵と秘密鍵.pdf);

* 演習の構成 [#rdb266b0]

** 第1クォーター(計算科学演習A1) [#q0b343dd]


- 4/12  |  オリエンテーション 【横川】,Linuxの基本演習 I【臼井】
- 4/19  |  Linuxの基本演習 II 【陰山】
- 4/26  |  Fortran90/95 入門 I 【坪倉】
- 5/10  |  Fortran90/95 入門 II 【坪倉】
- 5/17  |  並列計算入門 【横川】,OpenMPを用いた並列スレッド計算 I 【臼井】
- 5/24  |  OpenMPを用いた並列スレッド計算 II 【三宅】
- 5/31  |  データ可視化 I 【坂本】
- 6/07  |  (予備日)


** 第2クォーター(計算科学演習A2) [#vcfd93fc]

- 6/14  |  MPI を用いたプロセス並列計算 I 【谷口】
- 6/21  |  MPI を用いたプロセス並列計算 II 【谷口】
- 6/28  |  MPI を用いたプロセス並列計算 III 【横川】
- 7/05  |  OpenMP,MPI を用いたハイブリッド計算 【横川】
- 7/12  | データ可視化 II 【坂本】
- 7/19  |  実践編 I 【陰山】
- 7/26  |  実践編 II【陰山】
- 8/02  |  (予備日)


* 進め方 [#jeae9f87]

-プログラミング演習の形式で進める.
-毎回レポート課題を出し,時間内あるいは次週までに提出してもらう.
-授業で使うスライドを本Wikiに掲載するので,授業中に適宜参照すること.
-- URL: http://exp.cs.kobe-u.ac.jp/wiki/comp_practice/

* 評価について [#v39f80c1]

-各単元のレポート課題の出来によって評価を行う.
-毎回出欠を取る.4回以上の欠席で自動的に不合格となる.



* πコンピュータ(FX-10)について [#d1724b21]
プログラムを並列計算をさせるためには,πコンピュータのログインサーバ(pi.ircpi.kobe-u.ac.jp)にログインしてコンパイル,実行する必要があります.
ログインにはRSA公開鍵認証が必要です.

詳細は[[ログインについて]]を参照のこと.

//Windowsに関する参考資料 &attachref(windows.pdf);