FrontPage

神戸大学工学部情報知能工学科・コロナ関連情報

このサイトについて

ここは,神戸大学工学部・情報知能工学科における新型コロナウィルスに対する対応や,連絡事項等を発信・蓄積するWikiサイトです.遠隔講義に関する情報や,講義や実験・演習等の対応を発信していく予定です.

速報性を重視するため,一度発信した情報が将来変わる可能性もありますので,ご了承ください.こまめにチェックして,コロナウィルスのピンチを乗り切りましょう.

最新情報

  • 2020-06-22 週末の計画停電後,神戸大学内のネットワークが不安定な状態が続いています.各自,メールやレクチャーハブで,遠隔講義の情報を確認するようにしてください.
  • 2020-05-19 在学生(2年次以上)の令和2年度健康診断は,会場では実施せず,問診票の提出のみになります.下記のページを参照の上,各自遅滞のないように対応してください.
  • 2020-05-04 連休明けの遠隔講義について,自宅でネット回線の準備が間に合わない人は,スマートフォンによるインターネット接続を試してみましょう.
  • 2020-04-30 これから連休に突入し連休明けから授業が始まります.各自連休中に,履修している講義のLMS/BEEFを確認し,遠隔授業の準備をしておきましょう
  • 2020-04-23 チュータ教員に寄せられた質問とそれに対する回答の一部をB1チューティング情報?に公開しています.内容は随時アップデートされます.
  • 2020-04-20 メールの設定を追加しました
  • 2020-04-17 PCやネットワークが無くて自宅から遠隔授業に参加困難な学生は,大学よりルーターを貸与ノートPCを貸与するシステムがあります.ぜひ利用してください.
  • 2020-04-14 来週の4/20(月)に新入生(B1)を対象としたオンライン・顔合わせ会?を実施する予定です.B1の人はこまめに情報をチェックすること.
  • 2020-04-13 1Q, 2Qの教科書はオンライン販売されるようです.
  • 2020-04-10 神戸大学全学の情報サイト遠隔授業の実施に関する情報が立ち上がりました
  • 2020-04-08 新型コロナウィルス感染症の感染防止と授業開始について (学部生向け公式) (大学院生向け公式)
    • 4月9日(木)から5月6日(水)まで構内への立ち入りを禁止します.
    • 授業は5月7日(木)から開始.LMS(BEEF)等を利用した自宅での遠隔授業とします.
    • 履修登録期間は,4月20日(月)から5月20日(水)となります

チューティング

コロナ対策のため,大学の講義日程や実施方法が大幅に変更されています. 各自,担当のチューターの先生とチューティングを行ってください.

  • B1の人は郵送された資料を確認のうえ,教学掲示板の情報にしたがって,担当チューターへメール連絡してください.
  • B2, B3の人は,担当チューターと連絡を取り,チューティングを受けてください.チューターからメールで連絡が来ていないか,確認してください.
  • B4の人は,研究室の指導教員に指示を仰いでください.

個別のチューティング情報へ

  • B1チューティング情報?
  • B2チューティング情報?
  • B3チューティング情報?
  • B4チューティング情報?

履修登録

  • 履修登録期間が4/20〜5/20に変更されました.(2020-04-08)
    • 登録期間になったら,各自うりぼーネットにアクセスし,シラバスを熟読の上,履修登録してください.

講義情報

いくつかの講義における特別な連絡事項を発信します.BEEF上の各講義のページも併せて参照してください.

学部時間割

  • 情報知能工学科 第1・2Q (4/15更新) 読替え一覧(4/1更新)
  • 1コマ105分授業に変更されています.リアルタイム講義の場合は注意すること!
    • 1限: 08:50-10:35
    • 2限: 10:55-12:40
    • 3限: 13:40-15:25
    • 4限: 15:45-17:30
    • 5限: 17:50-19:35

B1の講義

B2の講義

'B2/' には、下位層のページがありません。

B3の講義

B4の講義

'B4/' には、下位層のページがありません。

大学院の授業

遠隔授業を受けるために

スマートフォンでインターネットに接続する(通信会社による通信料金の支援措置の情報)

自宅でプロバイダー契約のインターネット回線が無い場合には,スマートフォンの電話回線(3G, 4G/LTE)を使ってインターネットに接続できます.

通常は電話回線でインターネットに接続すると,使用分に応じた通信料金が発生しますが, 現在,下記の通信会社で,通信料金の支援措置を実施していますので,参考にしてください.

スマートフォンを介してPCをネットにつなぐ方法を,テザリングといいます. 設定してみましょう.

自分のPCで大学のメールを送受信する

大学では,基本的な連絡はメールで行われることが多いです.
各自,自分のPCで大学のメールアドレス(アカウント)からメールを送受信できるように設定してください。

なお,大学のメールアドレスに来たメールを,普段使っているスマホのメール(Gmail)等に転送することもできます.

  • 大学メールの転送の方法はこちら
    • 神戸大学統合ユーザ管理システムにログインして,メール設定→編集→ メインメールアドレス用転送先1→転送先のアドレスを設定
    • チェック→確定して更新する
    • 大学のアドレスにメールを送ってみて,転送先アドレスに届いているか確認する
  • 転送先に届かない場合はこちら

教科書販売について

2020-04-13 更新

  • 1Q, 2Qの教科書は神戸大学生協にて,オンライン販売を行う模様です.
    • 注文受付期間は4月20日(月)10:00〜30 日(木)14:00 です.
    • 上記ページから「教科書宅配注文サイト」に入って注文するとのことです.4/13現在はオープンしていません.

遠隔講義に関する知識

重要なリンク

  • 神戸大学・遠隔授業について
    • 遠隔授業に関する神戸大学全学の情報が記載されています.
  • うりぼーネット
    • 履修登録はうりぼーネットから各自オンラインで行います.
  • LMS BEEF
    • 2020年度第1クォーターの全講義はBEEFを活用して行われます.自分の履修している講義のコンテンツをチェックすること.
  • うりぼーポータル
    • 全学の学生向け情報が掲載されています.
  • 教学掲示板
    • 情報知能工学科のオフィシャルな情報が配信されます.

困ったときは

  • 上記のリンクの中に,自分の症状に当てはまる項目がないか,確認してみましょう.
  • BEEFは大量のアクセスが集中するとつながらなくなることがあります.その場合は落ち着いて,先生からの連絡(主にメール)を待つか,このサイトの個別の講義の情報を探してみてください.
  • 友達に連絡して,同じ状況で困っていないか,確認してみましょう.
  • どうしても問題が解決しない場合には,チューターの先生にメールで連絡してみましょう.

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2021-04-04 (日) 00:24:31 (980d)